東海道五十三次 東海道五十三次の解説 14 原 吉原宿から原宿まで11.8km 北緯35度11分22秒 東経139度01分29秒原宿は、東海道五十三次の13番目の宿場です。現在の静岡県沼津市になります。宿場として整備される以前は浮島ヶ原と呼ばれていました。木曾義仲討伐のために上洛する源義... 2025.01.30 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 15 吉原 蒲原宿から吉原宿まで11.2km 北緯35度9分46秒 東経138度41分8.3秒吉原宿は、東海道五十三次の14番目の宿場です。現在の静岡県富士市になります。陸上交通や水運の拠点であったほか、富士参詣の宿駅としても機能しました。宿は、本陣2... 2025.01.23 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 16 蒲原 由比宿から蒲原宿まで3.9km 北緯35度07分12.0秒 東経138度36分20.0秒蒲原宿は、東海道五十三次の15番目の宿場です。現在の静岡県静岡市清水区の旧蒲原町になります。宿は、本陣1軒、脇本陣3軒、旅籠42軒、人口2,480人、戸... 2025.01.16 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 17 由比 奥津宿から由比宿まで9.2km 北緯35度06分27.0秒 東経138度34分03.0秒由比宿(由井宿)は、東海道五十三次の16番目の宿場です。現在の静岡県静岡市清水区になります。宿は、本陣1軒、脇本陣3軒、旅籠32軒、人口713人、戸数1... 2025.01.09 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 18 奥津 江尻宿から奥津宿まで4.1km 北緯35度02分59.4秒 東経138度31分10.4秒奥津宿は、東海道五十三次の17番目の宿場です宿は、本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠34軒、人口1,668人、戸数316軒、宿の町並み長さ約1.150mのこじ... 2025.01.02 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎